会長挨拶|小林三重子 会長

先の日曜日に奥村幹事と一緒に愛知池友の会の飯塚さん、竹川さんにお会いしてきました。今日みなさんにお配りした玉ねぎとじゃがいもをいただきに行くことと、アサギマダラの絵本をお預かりするためです。
3月の桜まつり例会の時、愛知池友の会の皆さんが絵本を作られ、売れた金額全てをウクライナ支援にまわすとおっしゃっていたため、ぜひ購入しようと先の理事会で決まったからです。50冊を購入し、40冊を東郷町に、10冊を日進市に寄贈し、図書館や保育園、小学校などにお渡ししていただく運びとなりましたので、ご報告いたします。
愛知池友の会さんからは昨年もジャガイモをいただきましたね。畑では恒例になっているようですが、東郷町の知的障がい者施設の子供さんたちを招いてジャガイモ堀り体験を催されたそうです。みんなすごく喜んでくれるとおっしゃっていました。
また畑には広く棚を作ってヘチマもかなりの数が植えられていました。桜まつりの際にもヘチマの歌やダンスを披露されていましたが、環境にやさしくエコなたわし、グリーンカーテンづくりにとどまらず、今年は、日進市の環境課ともコラボレーションしてヘチマの料理教室も開催されるそうです。
まったく愛知池友の会さんは私たちよりもはるかに多くのボランティア活動をされていて頭がさがるばかりです。
ところで、みなさんは朝ドラをご覧になっていらっしゃいますか。なかなかご覧になる時間はないかと思いますが、現在放映されている「らんまん」は、実在する植物学者 牧野富太郎さんを主人公にしたものです。
そのドラマのタイトルバックに、ほんの一瞬ですが、アサギマダラが登場しています。
先日おじゃましたバラフライガーデンと畑にはフジバカマが植えられていました。
今年も10月になったら蝶の舞う姿を見に出かけたいと思っています。
先の桜まつりや桜並木の様子が、ケーブルテレビに取材されましたが、その内容がYOUTUBEにアップされておりますので、ぜひご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=AVLl2xwwfFA
https://www.youtube.com/watch?v=12GBYuGJ5MU
幹事報告|奥村敦 幹事

◆本日例会終了後、「第11回理事会」を1F「グラマシースイート」にて開催いたします。
役員・理事のご出席をお願いいたします。
卓話

「地区RYLAについて」 地区RYLA委員会 委員 加藤健一
今年度地区RYLA委員会に出向させて頂き、東山ロータリークラブの皆様ありがとうございました。
地区ロータリー奉仕委員会には4つの青少年育成プログラムがあります。
➀インターアクト委員会
②ローターアクト委員会
③青少年交換委員会
④RYLA委員会
私はRYLA委員会に出向し、本年3月にはRYLAセミナーが開催され参加しました。
RYLA(Rotary Youth Leadership Awards)は14才から30才までの青少年指導者育成リーダーシップ研修です。
今年度のセミナーテーマは「夢を咲かそう」でしたが、子どもたちが夢について語り合いリーダーシップを発揮していく姿を見て、自分自身には夢があるのか、自分のリーダーシップはどこにあるのか、など考えることの出来たRYLAセミナーとなりました。50歳を迎えた私が生涯青春で自らの夢を語り、リーダーシップを発揮する事を、考える事が出来たセミナーとなりました。今後ともロータリークラブを通じて社会性の高い人間になり奉仕を通じて社会貢献できる人間を目指します。皆様ありがとうございました。
卓話

「本年度を振り返って」 クラブ管理運営委員長 鈴木宏治
昨年度は、突然(故)新倉会長がお亡くなりになり、急遽直前会長の小林さんが再任される事となりました。基本的方針であります『原点回帰』に従い、クラブ運営を行うことが出来ました。
例会につきましては、会員数の減少の中、浅井会員には担当会員当番の調整に大変ご尽力いただきました事有難く思います。
また、ウィークリーにつきましては毎週原稿の校正や配信など、親睦活動につきましては年末家族例会、新年例会、一泊例会などの行事を滞りなく開催出来ました事、会員の皆様には心より感謝いたします。
卓話

「本年度を振り返って」 奉仕プロジェクト委員長 金田英和
今年度は、まだ新型コロナウィルス感染拡大の影響が残り十分な活動はできませんでした。拡大から収束へと向かう過程であり、日本国政府としても5月8日にようやく第5類感染症へと位置づけが変更されました。このため次年度へ向けては、感染症対策の制約がすべてなくなり、今まで通りの活動ができるものと期待しております。それでは、詳細な委員会報告については、各委員長が報告されますので、私からは各委員会の活動概要を報告させていただきます。
・「社会奉仕委員会」
今年度は、RCC「愛知池友の会」の支援の一環として、恒例となっています「愛知池桜まつり」が3年ぶりに開催され、会員が参加しました。また、新たな支援先を見つけることはできませんでした。
・「国際奉仕委員会」
今年度はWFFが開催され、そこに参加した以外は何も実行できませんでした。
・「職業奉仕委員会」
今年度は、上田会員の会社のイベントに合わせ、鈴鹿サーキットを訪問しました。
故新倉会長も参加され、最後の元気な姿を見せてくれました。
・「青少年奉仕委員会」
今年度も養護施設の子供たちを招待してのボーリング大会は中止となりました。代わりにお菓子を各施設に送りました。
以上少し寂しい内容の報告となってしまいましたが、今後とも会員一同力を合わせ、奉仕事業に積極的に取り組んでいきましょう。
6月例会スケジュール
◇第1169回 6月15日(木)13:30~13:30 ストリングスホテル名古屋
通常例会:卓話『本年度を振り返って』S.A.A. 上田敏幸
ロータリー財団・米山記念奨学委員長 小林三重子
会員増強・ロータリー研修委員長 中島慎治
◇第1170回 6月22日(木)18:30~20:30 ストリングスホテル名古屋
≪最終夜間例会≫ 卓話:『本年度を振り返って』幹事 奥村 敦
会長 小林 三重子
■第12回理事会(新旧合同) 例会前17:30~(1Fオークルーム)
5月・6月お誕生日お祝い
ニコボックス
■小林三重子 愛知池友の会の皆さんに感謝!
■近藤俊彦 今月は、妻の誕生月です。皆様に感謝。
■渡邊萬里 RCに感謝
■三ツ口美恵子 〃
■鈴木陽子 〃
■野村朋加 〃
■山城洋介 〃
■土井仁 〃
計8件 20,000円
累計252件 720,000円