会長挨拶|名古屋錦RC 福井 志保 会長

本日は敬愛いたします名古屋東山RC、名古屋葵RCとの合同例会です。ご設営いただきました、名古屋葵RCの石田会長をはじめ、クラブの皆さま誠にありがとうございます。また、本日は朝からゴルフコンペにご参加された皆さま、お楽しみでしたでしょうか。親睦も深まったことと思います。お疲れさまでした。
さて、3RC合同例会にこれまで出席させていただいておりました際、どのクラブの会長さんもとてもにこやかに晴れ晴れとご挨拶をされていた記憶があります。歴代の会長さん方を拝見しながらこの3RC合同例会はどんな楽しいことが会長特典であるのだろうと秘かに考えておりましたが、その種明かしが今ならよくわかります。会長の任期終了が近いからなのですね、思わずにこにこと笑みがこぼれます。とても楽しい会長時代でしたが、終点が見えてきますとやはりホッといたします。
名古屋錦RCは5周年記念の社会奉仕事業として20年ほど子ども農業体験に取り組んでいます。これは名古屋市立の小学校と岡崎市立の小学校が自然をテーマに交流をする取り組みです。春には岡崎で田植え、秋には稲刈り。冬は名古屋の小学校で交流会、今年はビオトープにも取り組みました。
ちょうど先週5月18日木曜日は恒例の田植えでした。灼熱の真夏日となり参加者全員真っ黒こげになって帰ってきました。子どもたちの動きには頭が下がります。礼儀正しく、てきぱきと正確に素直で従順で、美しい動きでした。見習わなくては、といつも思います。
次年度は地区研修協議会、次々年度はIMとホストを務めさせていただく年度が続きます。至らない点も多々あることと思いますがクラブ一丸となって尽力してまいりますので何卒お許しいただきましてご理解とご協力を心よりお願いをいたします。
本日もよろしくお願いいたします。
会長挨拶|名古屋東山RC 小林 三重子 会長

本日は葵ロータリークラブの皆様、会場の設営ありがとうございます。
コロナも第5類となり、ロータリーでも通常どおり様々な会合が行われ、そのたびに「こうして直接顔を合わせられてうれしい云々」と挨拶がなされ、先のIMでは通常よりも多くの参加者もあったくらいです。
ところが、当クラブは先週の例会を急遽、当日に休会といたしました。というのも、会員数名が罹患し、濃厚接触者も多かったことが原因です。皆さん風邪の症状と同じだったようで大事には至らなかったようで安堵しておりますが、やはり注意が必要なようです。
さて、世界の人口が80億人を超え、人類の時代「人新世(アントロポセン)」が到来したと言われています。地球上の生物量のわずか0.01%にすぎない人類が気候変動を引き起こし、地球環境を激変させました。今年の夏は、40度を超える日が何日も続くのではないかと不安になります。
国連開発計画(UNDP)では、人類を襲う脅威として、第一に気候危機。第二に健康への脅威。第三に高度なデジタル技術。第四に不平等。第五に暴力による紛争。という5つを掲げており、このような脅威から世界中の7人に6人以上は自らの安全が十分ではないと感じているというのです。
その中の第2健康への脅威、つまりコロナのような感染症の世界的大流行は増えると予想されています。手洗いやうがいくらいでは防ぎようもない脅威にさらされるかもしれません。
とはいえ、免疫力を高めるためには、笑うことも大切だそうです。今夜は楽しい時間を過ごしましょう。
会長挨拶|名古屋葵RC 石田 壽 会長

皆さん、こんばんは!
名古屋葵RCの今年度会長を務めます石田です、本日はよろしくお願いします。
ゴルフコンペに参加の皆さん、お疲れ様でした。成績発表は後ほど懇親会の中で行いますので、楽しみにしていてください!
さて、今年度も残り1ヵ月少しとなりました。他クラブの皆さんの前で挨拶をする機会も、これで最後になります。少なからずホッとしています。
コロナ禍も少し落ち着きを見せた今年度、錦RC・東山RCの皆さんと交流・親睦ができることは大変意義のあることと思っています。
我が葵RCの例会場がメルパルクとなったのは2年ほど前ですが、コロナ禍での例会の開催はあまり多くはありませんでした。こうして皆さんをメルパルクでおもてなしするのは初めてのことなので、至らない点も多々あるかと思いますが、ご容赦ください。
簡単ではございますが、以上で私の挨拶とさせていただきます。
ありがとうございました。
本日はごゆっくりお楽しみください。
アトラクション(和楽-WAGAKU-)
3RC合同ゴルフコンペ結果報告
幹事報告|奥村敦 幹事

◆地区委員会等への出席報告
・5月13日「第10回地区RYLA委員会」地区RYLA委員 加藤健一
・5月17日「名古屋アイリスRC創立10周年記念式典」会長 小林三重子/幹事 奥村敦
・5月23日「東名古屋分区懇親会」会長 小林三重子/会長エレクト 久野洋一
幹事 奥村敦/副幹事 荒川正規
◆次週6/1(木)は休会です。
◆次回例会は、6月8日(木)です。
例会終了後、「第11回理事会」を1F「グラマシースイート」にて開催いたします。
役員・理事のご出席をお願いいたします。
6月例会スケジュール
◇6月1日(木) 休会:定款第7条第1節
◇第1168回 6月8日(木)13:30~13:30 ストリングスホテル名古屋
通常例会:卓話『地区RYLA委員会について』地区RYLA委員会 委員 加藤健一
『本年度を振り返って』クラブ管理運営委員長 鈴木宏治
奉仕プロジェクト委員長 金田英和
■第11回理事会 13:35~(1Fグラマシースイート)
◇第1169回 6月15日(木)13:30~13:30 ストリングスホテル名古屋
通常例会:卓話『本年度を振り返って』S.A.A. 上田敏幸
ロータリー財団・米山記念奨学委員長 小林三重子
会員増強・ロータリー研修委員長 中島慎治
◇第1170回 6月22日(木)18:30~20:30 ストリングスホテル名古屋
≪最終夜間例会≫ 卓話:『本年度を振り返って』幹事 奥村 敦
会長 小林 三重子
■第12回理事会(新旧合同) 例会前17:30~(1Fオークルーム)
ニコボックス
■小林三重子 葵RCの皆さま、お世話になります。
■奥村敦 葵RCの皆様、本日は設営頂きありがとうございます。
■鈴木陽子 〃
■松野一彦 葵RCの皆様、本日はお世話になります。
■上田敏幸 〃
■近藤満里子 3RCの合同例会に感謝、よろしくお願いします。
■浅井貴介 葵RCの皆様よろしくお願い致します。
■榊原正章 〃
計8件 20,000円
累計244件 700,000円