会長挨拶|新倉光男 会長

コロナについて、8月3日現在、愛知県17,778人で入院中重症者26人、病床使用率60.1%。
今後のコロナへの対応は、4学会声明での受診目安は次のいずれかに該当する場合です。
・症状が重い ・発熱(37.5以上)が 4 日以上 ・65 歳以上 ・基礎疾患がある ・妊娠中
また、これを受けた厚労省の自治体にむけた通知は発熱要件を除いた下記いずれかの場合
・症状が重い ・65 歳以上 ・基礎疾患がある ・妊娠中 です。
症状が重い場合は、発熱4日以上はなくても受診すべきです。
次に憲法改正について、今後1~2年の間に憲法改正の論議が進んでいくと考えます。そこで、憲法改正するのにどんな手続きが必要か説明させていただきます。
詳細は、レジュメを読んでいただいて、一人一人が少しだけ真剣にこのことに向き合って考えていく時期に来ていると思います。
例会の食事予約について、会員増強の紹介者の謝礼については、決定次第連絡させていただきます。
幹事報告|奥村敦 幹事

◆地区委員会等への出席報告
・7月28日「第1回地区ポリオプラス/職業研修チーム委員会」地区ポリオプラス/職業研修チーム委員 金田英和
・7月28日「名古屋市内RC社会奉仕委員長会議」クラブ社会奉仕委員長 山元康裕
◆「ガバナー月信の発行」について
今年度は、毎月1日に地区ホームページにアップされますのでご覧いただきますようお願い致します。
◆「ウクライナ・ザポリージャの子供たちへ支援金」寄付のお願い(名古屋和合RC福田会長より)
前回に引き続きご賛同いただける場合は、ご協力をお願い致します。
◆次週8月11日(木)は、休会です。
なお、事務局のお盆休暇は、8/10-8/16までとなります。
お急ぎの際は、幹事または副幹事までご連絡下さい。
◆東山動物園のご招待チケットが届いております。ご希望の方は事務局までお願いします。
卓話

【会計報告 -東山RC令和3年度決算について- 】 会計 三ツ口美恵子
令和3年度の収入総額は繰越金も合わせて14,325,720円となり、支出は13,218,119円で次年度繰越金は1,278,621円となりました。
繰越金を考慮しない年度内の収支は951,422円の赤字となっています。
コロナ禍での例会の変更、25周年例会の開催等通常の支出状況とは言えない状況での数字であるということに注意が必要です。
また、今年度は地区補助金事業として394,559円(644,809円-250,250円)ならびにB大会に代わりお菓子を配布した金額46,534円を支出していることもお伝えさせていただきます。
現状の本会計からの支出項目の見直し、ニコボックス、基金の利用目的の明確化等により、集めた会費を何に使うのかを整理する必要があるのではないかと思われます。
この後のフォーラムでも、その点も含め闊達な御議論をいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
なお、ご不明な点がございましたら会計三ツ口までお願いいたします。
卓話
卓話
8月例会スケジュール
◇8月11日(木) 休会:定款第7条第1節
◇第1142回 8月 18日(木)18:30~20:30 ストリングスホテル名古屋(3Fルーフトップガーデン)
≪ 納涼夜間例会 ≫
◇第1143回 8月 25日(木)12:30~13:30 ストリングスホテル名古屋
通常例会 卓 話 :「歴代会長卓話」 金田 英和会員
※第2回 理事会 13:35~
ニコボックス
■松野一彦 本日、司会・フォーラム進行させて頂きます。よろしくお願い致します。
■小林三重子 バト君おめでとうございます。また、会える日を楽しみにしています。
■浅井貴介 バト君、帰国しても頑張って下さい。
■久野洋一 ロータリーに感謝。
■鈴木宏治 〃
■佐橋章嘉 〃
■加藤健一 〃
■近藤寛充 〃
計8件 15,000円
累計34件 88,000円