開始の点鐘
ロータリーソング斉唱
会長挨拶|吉川 寿一会長

皆様、こんばんは。緊急事態宣言が3月22日に解除されました。何か漠然とした解除のように思えませんか?
これは日本の「緊急事態宣言」と諸外国の「非常事態宣言」との違いと思います。
昨年3月、ニューヨークは「非常事態宣言」を出て街には誰も歩いていない映像を目にしました。東京は、
「緊急事態宣言」解除と同時に電車や街も混んでいます。
アメリカ人にとって、「非常事態宣言」とは外出禁止に近く罰則もあるものだと思います。でも、日本の「緊急事態宣言」は
そうではありません。
その部分のギャップが国による曖昧な政策となり、我々国民の理解や対応も玉虫色となっています。
その準備という点では、諸外国は「非常事態宣言」に関する制度や法令を予め持っていて、かなり強い権限を中央政府、
もしくは地方政府に認めています。
残念ながら、日本はそれがつくられて来なかった。それはある意味では、すばらしいことでもあると思います。
しかし、今のこういう状況下では、制度設計の欠陥が露呈していると言えます。
勿論、私自身は、何でもかんでも厳しく取り締まるべきとも思っていません。この先も続く難問と云えます。
参考
「タイの非常事態宣言」
国の秩序や治安が重大な危機に陥る恐れがある場合に、首相は内閣の承認を得て非常事態を宣言することができる。治安維持の
ために外出や集会の禁止、報道や出版規制、交通制限、関係者の拘束といった強権を発動できる。軍に任務を与えることが多い。
「アメリカの非常事態宣言」
戦争や災害など国家の危機に対応するため、米軍の最高司令官でもある大統領が出す宣言。議会の承認を得ずに、予算の手当て
や外国資産の凍結などができる。
夜間例会
幹事報告|太田 邦広 幹事

◆ 地区委員会等への出席報告
・3月20日 会長エレクト研修セミナー(PETS) 会長エレクト 小林三重子
◆ 次週4/1(木)は、休会です。
次回例会は、4/7(水)「6RC合同例会」です。12時30分~、会場は、名古屋東急ホテル3F 「ヴェルサイユの間」です。
◆ 本日、5/14(金)~15(土)「一泊例会」のご案内をボックス配布しましたので
お早目のお返事をお願いいたします。
◆ 東山動物園よりご招待券が沢山届いておりますので、ご希望の方は事務局までお願いします。
■ニコボックス
■渡邊萬里 ロータリーに感謝。
■上田敏幸 〃
■荒川雅彦 〃
計3件 13,000円
累計 137件 449,460円
終了の点鐘
第1097回例会|出席確認
下記フォームに入力のうえ、「送信」をお願いします。そうすることで、「出席」となります。