会長挨拶|久野洋一 会長

皆さんこんにちは。本日、第1175回例会にご出席いただき誠にありがとうございます。
先週今週と、台風の被害が大きく報道され被災している地域が多々ございます。皆さんご存じの通り台風が過ぎ去った後も、山の深層崩壊や川のバックウォーター、海のうねりなど、まだまだ気を許すことができない状況であります。個人的にも趣味の登山や魚釣りなども
控えなければいけない状況でもあります。
そんな中、火災・自動車保険についてお話をします。台風でお家が被害にあった場合、例えば、屋根の損壊や雨どいなどの修繕、ガラスの破損や玄関の扉が開きにくいなど様々な状況があると思いますが、ほとんどのケースで保険対応可能ですので速やかに写真、見積もりをとって請求してください。
また、車についても同様で、大切な車が横転したり、水没したり気が倒れてきたりした場合、
ほとんどのケースが全損・または高額の修理代必要になります。この場合、ご存じと思いますが車両保険に加入していないと対応できません。
自然災害で保険請求をした場合は翌年、1等級ダウンということになります。また、土砂災害で自ら誤って車が突っ込んだ場合は、自損事故となるので3等級ダウンとなります。
また、自分の車が横転してほかの車両に衝突した場合は、賠償義務はありません。つまり、車両保険に加入してないと災害時は何が起こるかわからないのでご注意ください。
最後になりますが、皆様、会員増強をしっかりと意識して取り組んでいただけますよう、よろしくお願いを申し上げ会長挨拶とさせていただきます。
「2023-24年度 東名古屋分区I.M.」PR訪問(名古屋昭和RC)
名古屋昭和RCより、2023-24年度東名古屋分区I.M.実行委員会の上野広実行委員長と大倉昭治実行副委員長が、I.M.のPRに来訪されました。今年度の東名古屋分区I.M.は、2024年2月26日(月)、名古屋東急ホテルにて開催。
I.M.テーマを「新時代に対応した行動を考える~ロータリー活動、ビジネスの多様化~」とし、基調講演にはSpace BD株式会社 永崎将利氏をお招きし開催するとのご案内がありました。
MX-2631_20230824_145941MX-2631_20230824_150018MX-2631_20230824_150104
2023-24年度地区大会PR動画上映(豊田東RC)
幹事報告|荒川正規 幹事

◆地区委員会等への出席報告
・8月4日 「R財団セミナー」地区ポリオプラス・職業研修チーム委員 金田英和 / 幹事 荒川正規
ロータリー財団・米山記念奨学委員長 加藤健一
◆「秋田豪雨災害(2540地区/秋田)」義捐金について
ご賛同いただける場合は、ご協力をお願いいたします。
◆本日例会終了後、「第2回理事会」を1Fオークルームにて開催いたします。
役員・理事のご出席をお願いいたします。
◆9月の出欠予定表を回覧しますので、ご記入をお願いします。
◆ホームページ会員専用サイトの顔写真について、既存のものを再利用しますが
差し替えたい方は事務局まで連絡をお願いします。
◆欠席のご連絡は、前週の金曜日の午前中までに事務局までお願いいたします。
卓話

「会員増強について」 会員増強ロータリー研修委員長 野村朋加
会員増強について検討するにあたって、地区の研修でいただいた資料を皆様と共有させていただきたいと思います。
2760地区の過去3年の会員減少についてのデータです。2020-2021年度は前年度より124人の減少、2021-2022年度は63人の減少、2022-2023年度は14人の減少となっています。コロナ禍もあり、3年前は大幅な減少でしたが、明らかに減少数が鈍化し、今年度はまさにプラスに転じるチャンスとのことです。
次に新入会員を迎えるにあたり、オリエンテーション、歓迎の催しをしているかどうかと退会率の比較です。オリエンテーションや歓迎会の開催率が低いところが退会率が高くなっており、新入会員の定着に尽力すべきだと思いました。当クラブもコロナ禍で歓迎会をしばらく開催できておりませんでしたが、今年度は新入会員歓迎会を開催します。またご案内させていただきますのでよろしくお願いします。
また、クラブの多様性を認め、細則変更などによってそれぞれにとって居心地の良いクラブ作りを行なうことができるとのお話もありました。当クラブも会員に居心地のよいクラブとするために細則変更が必要かどうか検討していく必要があると思いました。最後に会員増強で表彰された宮の杜RCについてご紹介します。私と荒川幹事で宮の杜RCの前年会長さんに増強についてお話を伺ってきました。どのような方に声かけをされているのかお尋ねしたところ、法人会、若鯱会、異業種交流会など他の会合に参加されている方でまだRCに入会されていない方を勧誘すると、入会していただけることが多いとのことでした。また宮の杜RCでは昼の例会は、働き盛りの年齢層が多いことを考慮して月2回とのことですが、その代わりに、夜の例会、懇親会、ゴルフ、各委員会の開催などで会員間の懇親を深めておられるそうです。
当クラブでも今年度は各委員会の活発な活動をお願いして、会員間の懇親を深めたいと思います。皆様のご協力よろしくお願いします。
ニコボックス
■名古屋昭和RC IM実行委員会 実行副委員長 大倉昭治様 本日は、よろしくお願いいたします。
■久野洋一 本日も例会よろしくお願いします。
■鈴木宏治 上野さん、大倉さん、本日はようこそお越し下さいました。I.M.全員参加で頑張ります。
■小林三重子 昭和ロータリーの皆様ようこそ。
■三ツ口美恵子 昭和ロータリーの皆様ようこそ、よろしくお願い致します。
■松野一彦 暑いです!ご自愛下さい。
■渡邊萬里 RCに感謝
■佐橋章嘉 〃
■近藤満里子 〃
■近藤寛充 〃
■土井仁 〃
■荒川雅彦 皆様に感謝!
計12件 33,000円
累計55件 253,000円