会長挨拶|名古屋東山RC 新倉光男 会長

こんにちは。今年度会長を仰せつかっております新倉でございます。よろしくお願い致します。
まずもって本日合同例会を設営していただきました名古屋名東ロータリークラブの皆様には心より御礼申し上げます。
本日、名古屋東山ロータリークラブは、職場例会を鈴鹿サーキットで行いました。歳はとっても元気な会員がいまして2輪(オートバイ)で、鈴鹿のストレートを250~280㎞で走行しました。ゴルフはもちろんヨット、波乗り、ボーリングなど、とにかく元気なクラブです。
ロータリークラブは、とにかく楽しく運営を行う事。これが会員増強の面で必ず必要ではないでしょうか。
今後ももっともっと楽しく充実したクラブ運営を考えて参りたいと思います。
会長挨拶|名古屋名東RC 佐竹得三 会長

名古屋東山ロータリークラブとの合同例会です。
実は東山クラブの会長・幹事さんとは、今月これで3度目の同じテーブルでの会食となります。「ご縁」のあることです。
そこで、「ご縁」についての話です。
あの「上を向いて歩こう」「遠くへ行きたい」の作詞家である永六輔さんが、こんなことを言ってみえました。「『縁』をとおして『私』を考えると、ドーナツの真ん中の円い空洞のようなものが私である。」というのです。つまり、「縁」があってこその「私」があるということです。私たちがドーナツとして食べるところ、すべてが「縁」なのです。「親子の縁」がもちろん基本にあります。
「職場での縁」
「地域での縁」
「・・・の縁」
「ロータリーの縁」
すべてが縁によってつながっています。生まれたときから縁を私たちは大事にしてきました。大きくしてきました。
これを逆に見てみましょう。縁を一つずつ消していくのです。煩わしい付き合いは無く、自分の自由な時間が確保されます。
なんとすてきなことでしょう。ドーナツの美味しい部分が全部無くなっていくのです。真ん中の円い部分はどこへ行ったのでしょう。そこで「私はいったい何者なのでしょうか?」という疑問がわいてきます。
「縁」から考えた「私」です。寂しい話にならないよう、「ご縁」を大切にしていきましょう。
各クラブ紹介 (名古屋東山RC 小林三重子直前会長・名古屋名東RC 八木生義幹事)
幹事報告|奥村敦 幹事

◆地区委員会等への出席報告
・10月7日「創立40周年記念式典(千種RC)」会長 新倉光男/幹事 奥村敦
・10月8日「第4回地区RYLA委員会」地区RYLA委員 加藤健一
・10月13日「ロータリー女性の集いPARTⅠ」会員増強ロータリー研修委員 渡邊萬里
・10月23日「第12期2760地区RLI会長エレクト研修パートⅠ」会長エレクト 久野洋一
◆次週11/3(木)は休会です。
11月例会スケジュール
11月3日(木) 休会:定款第7条第1節
◇第1151回 11月10日(木)12:30~ 13:30 ストリングスホテル名古屋
通常例会 卓話:『 愛知子ども応援プロジェクトについて 』 藤野 直子様(名古屋名東RC)
11月17日(木) 休会:定款第7条第1節
◇第1152回 11月24日(木)12:30~ 13:30 ストリングスホテル名古屋
通常例会 卓話:『 ロータリー財団を活用しよう 』 地区ポリオプラス/職業研修チーム委員会 委員 金田 英和
■第5回 理事会 13:35~(1F オークルーム)
「第1回理事会」・「第2回理事会」 議事録
ニコボックス
■松野一彦 名東RCさん、本日はお世話になります。
■鈴木宏治 本日は、大変お世話になります。この例会が、末永く続きますように!
■小林三重子 名東RCさん宜しくお願いします。
■野村朋加 〃
■浅井貴介 名東RCさん、お世話になります。
■近藤寛充 名東ロータリー様、ありがとうございます。
■山城洋介 名東ロータリー様、どうぞ宜しくお願いします。ロータリーに感謝!
■山元康裕 ロータリーに感謝
■鈴木陽子 〃
■佐橋章嘉 〃
計10件 31,000円
累計130件 356,000円