開始の点鐘
ロータリーソング斉唱
会長挨拶|吉川 寿一会長

会員の皆様、こんにちは。
今回の会長挨拶は、コロナの話題から離れて、私の好きな「コーヒー」のお話をさせて頂きます。
正式なコーヒーの淹れ方も映像で作成しました。ご覧ください。
ところで、コーヒーは世界約70カ国で生産されており、コーヒー農業に従事する労働者は2500万人以上います。
世界市場で石油に次ぐ巨大な国際的貿易商品です。
全世界での一日当たりの消費量は約20億杯にも及びます。
日本は、アメリカ、ドイツに次いで世界第3位の輸入国だそうです。
コーヒーは赤道をはさんだ北緯25度と南緯25度の間(コーヒーベルト)の約70カ国で生産されています。
コーヒーの木には大きく分けて二種類、アラビカ種とロブスタ種があります。
現在世界で栽培されているコーヒーの75%〜80%はアラビカ種(スペシャリティーコーヒー)、20%はロブスタ種(缶コーヒー、
インスタントコーヒー)であります。
コーヒー豆とは、コーヒーの木の果実の種子であり、従って、コーヒーは工業製品ではなくフルーツです。
コーヒー豆は、以下のような工程で作られます。
生産→収穫→精製(コーヒーの果実からコーヒー豆を取り出す)→焙煎→ブレンド→粉砕
精製までの工程は、コーヒーの生産地で行われています。
1杯のエスプレッソのためにはコーヒー豆が50粒必要です。
「スペシャルティ・コーヒー」とは農園・品種・精製方法の指定など、付加価値のある高品質のコーヒーのこと。
一日3杯~4杯飲むと、認知症にも良いとか?
それでは映像をご覧ください。
幹事報告|太田 邦広幹事

◆ 会費請求書について
次年度上半期会費請求書を郵送いたします。
納入期限は6/30ですのでよろしくお願いいたします。
■6月お誕生日お祝い
<会員>
16日 新倉 光男
<ご家族>
1日 金田 英和 ご夫人 淳江様
21日 早川 和男 ご夫人 和子様
24日 三ツ口 美恵子 ご主人 幸男様
27日 近藤 俊彦 ご夫人 幸子様
終了の点鐘
第1104回例会|出席確認
下記フォームに入力のうえ、「送信」をお願いします。そうすることで、「出席」となります。