開始の点鐘
ロータリーソング斉唱
会長挨拶|吉川 寿一 会長

こんにちは、本日は「ビートルズの楽曲」について考えたいと思います。
1964年 ビートルズアメリカ進出 音楽テレビ番組エド・サリヴァン・ショーに出演
たった14分の出演でアメリカに大ブームを巻き起こしました。
マネージャーのブライアン・エプスタインから「暗い馬小屋のような部屋」連れて行かれた。
その場に同席した弁護士から渡された契約書にサインをした。「楽曲の権利を会社に譲渡する」という内容です。
1965年著作権を譲り受けた会社「ノーザンソングス」株式公開されました。
会社の株式を握ることでレノン=マッカートニーの著作権を手にいれることが出来きます。
1981年 ポールは2000万ポンド(当時のレート90億円)で権利を買い戻すチャンスを得ました。
この前年に亡くなったジョンの代理人 オノ・ヨーコに交渉。ヨーコは難色を示します。
マイケル・ジャクソンが5300万ドル(当時のレートで130億円)で権利を購入してしまいました。
ポールは「yesterday」を歌うのに、マイケルに「使用料」を払うはめになる。(請求額は1ポンド)=140円?
マイケル・ジャクソンの死後、権利はソニーATVミュージックに移ります。
ポールは買取り交渉と共に訴訟も開始しました。
2017年 和解成立(yesterdayやLet It Beの権利が買い戻せたかは不明)
ヨーコとマイケルの考え方の違いとは?
ヨーコ:自分の曲を買うのにどうして2000万ポンドも払うのか?ポールがどうしてもと言うから…500ポンドでも高い。
マイケル:5300万ドルは、全然高くない! ビートルズの曲が一体どれだけ稼ぐのか?
お得な買い物。問題はそれが「いくら稼ぐか」であります。
ヨーコの思いは「コスト」取得原価であり、マイケルの考え方は「リターン」将来価値、
つまり、あらゆる投資について「コストとリターン」があります。会計上大きな論点でもあります。
これは、よく「ストック」と「フロー」にも置き換えられます。
そこで、我が名古屋東山ロータリークラブの「四半世紀のストック」としての集積は何があるのか?
クラブの将来価値を生む「フロー」つまり、工程表はいかなるものであるかを、25周年に向けて考えていきましょう。
幹事報告|太田 邦広 幹事

◆ 地区委員会等への出席報告
・9月27日 「第10期第2760地区RLI会長エレクト研修パートⅠ 」会長エレクト 小林三重子 / DL 早川和男
◆ 本日例会後、13:35より 3F「スカイビュールーム」にて会長ノミニー諮問委員会を開催致します。
◆ 2020-21ロータリー米山記念奨学事業豆辞典をボックス配布致しました。
◆ ゴルフ同好会のお返事がまだの方は、事務局までお願い致します。
卓話
「宇宙物理学からの物流スタートアップ」 米山学友 郭 岩松様
■10月お誕生日お祝い
<会 員> <ご家族>
24日 山元 康裕 17日 酒井 清 ご夫人 文子様
■ニコボックス
■地区米山記念奨学委員会 委員 大橋さなえ様 本日は卓話でお世話になります。よろしくお願い致します。
■上田敏幸 皆さんに感謝。
■酒井 清 感謝
■野村朋加 ロータリーに感謝
■佐橋章嘉 〃
■加藤健一 10月になりました。ロータリーに感謝。
計 6件 19,000円
累計 66 件 216,000円
終了の点鐘
第1084回例会|出席確認
下記フォームに入力のうえ、「送信」をお願いします。そうすることで、「出席」となります。