会長挨拶|浅井貴介 会長

皆さん、本日もお忙しい中、例会にご出席いただき、ありがとうございます。
皆さんもご存知のように、3月11日は東日本大震災の日であり、今年で14年が経ちました。今もなお故郷を離れ避難生活を余儀なくされている方々がいらっしゃいます。様々な課題や困難と向き合いながらも、前向きに力強く毎日生活している姿に心打たれます。
さて、前回、神戸の鉄板焼のお話をさせていただきましたが、本日は神戸にある鉄板焼「雪月花」のオーナーさんの震災にまつわるリレーの話をさせていただきます。
私が訪れたのは、今年の1月17日阪神淡路大震災の日でした。当日、天皇陛下も30年追悼式典に出席のため神戸をご訪問中で、道が混雑していました。その話をきっかけに、オーナーが自身の震災経験を語ってくれました。
彼はホテルのシェフから独立し、新たな道を歩み始めた矢先に阪神淡路大震災で被災しました。ビルが倒壊し、店を失ってしまった彼に対し、仙台のシェフ仲間が「生活に困っているなら、こちらで働いたらどうだ?」と声をかけ、仙台で再出発することになったそうです。その後、再び神戸に戻り、今のお店を構えることができました。
そして14年前の東日本大震災の際には、今度は彼の方が、同じように被災し困難に直面していた仙台のシェフ仲間を神戸に呼び、支援したそうです。
これまで被災された方のドキュメンタリー番組などは観たことがありましたが、実際に体験された方の話を聞いたのは初めてで、感慨深い気持ちになりました。この話を聞いて、人は一人では生きていけず、ボランティアや支援が大事だということを改めて感じました。
オーナーも当時は大変辛かったことと思いますが、今では過去のこととして明るく語っていたので、人間の強さも感じました。 兵庫県の皆さんは震災の経験と教訓を活かし、国内外を問わず被災者の支援を続けているそうです。
私自身、被災経験はありませんが、ロータリーの活動を通じて、誰かのために行動することが、また別の誰かのためにつながる。まるでリレーのバトンのように受け継がれていくものだと感じています。
これからもロータリーの活動を通じて、支え合いの輪を広げていきたいと思います。本日はありがとうございました。
委嘱状伝達
幹事報告|鈴木陽子 幹事

◆地区委員会等への出席報告
・2月26日「25-26地区研修・協議会 分科会リーダー会議」
次期ガバナー補佐 金田英和/次期分区幹事 久野洋一/地区RYLA副委員長 加藤健一
・2月28日「第1回RYLAセミナー直前臨時委員会」 地区RYLA副委員長 加藤健一
・3月1日「第33回地区RYLAセミナー」 地区RYLA副委員長 加藤健一
・3月4日「第3回次期ガバナー補佐ラーニング会議」 次期ガバナー補佐 金田英和/次期分区幹事 久野洋一
・3月4日 「2025-26年度TEAM SUZUKI 第2回会議」 次期ガバナー補佐 金田英和
・3月8日「2025年3月米山奨学期間終了者歓送会」 クラブ米山記念奨学委員長・カウンセラー 山城洋介/会長 浅井貴介
・3月9日 「地区チームラーニングセミナー」 次期ガバナー補佐 金田英和/次期分区幹事 久野洋一/次期RYLA委員長予定者 加藤健一
・3月11日「第2回クラブ青少年奉仕関連委員長会議」 次期副会長 久野洋一/地区RYLA副委員長 加藤健一
◆「令和7年大船渡大規模山林火災被害(2520地区/岩手・宮城)」義捐金について
ご賛同いただける場合は、ご協力をお願いいたします。
◆本日例会終了後、「第9回理事会」をこの会場にて開催いたします。
役員・理事のご出席をお願いいたします。
◆次回例会のご案内
3月27日(木)桜まつり例会です。集合場所は、「愛知池友の会事務所」です。
【集合9:45より】 10時からの「桜まつり」終了後、愛知池遊歩道に移動し、桜並木をお楽しみ下さい。
カーデンの駐車場に停めさせていただけます。*雨天中止です。
◆南山寮さんより「ボーリング大会」の御礼が届きましたので、「4月例会予定」と共に回覧いたします。
◆東山動物園・メナード美術館のご招待チケットと割引き券が届いております。
ご希望の方は事務局までお願いします。
卓話

「愛知池友の会の活動20年」 愛知池友の会 代表 飯塚 満智子様
愛知池友の会は今年で20周年になります。設立は2005年で愛知万博を契機に発足しました。
発足当時の活動は、愛知池の自然環境を守っていくことで、愛知池の水辺の環境を眺めるばかりでなくお互いの絆や連帯感を育み自らスコップを持ってともに汗を流そうと実践。 今流行のSDGsを既に先行していました。設立総会でどのように活動をしたいかアンケートをとり池周辺の風景を素敵にしたい、清掃ゴミ拾いの奉仕活動いうものでしたのでその活動から取り組みました。そして現在に至っています。
現在の友の会のボランティア活動は会員の高齢化に伴い活動の幅を狭くせざるを得なくなっています。ESD事業では同じ環境グループとの協働、野外でも時には他のグループとの合同作業などで活動をしています。又会員同士が助け合いながら作業をし、個々参加者が社会に役立って健康をも得ていることを認識して楽しい居場所つくりが出来ていることが、会の存続にも繋がっています。
常時会員募集中です。
ニコボックス
■浅井貴介 愛知池友の会様、本日はよろしくお願いします。
■小林三重子 〃
■加藤健一 飯塚様、本日はよろしくお願いします。
■山城洋介 愛知池友の会様、本日は卓話ありがとうございます!宜しくお願いします!
■岡田公代 はじめての写真当番です。よろしくお願いします。
■渡邊萬里 RCに感謝。
■佐橋章嘉 〃
■土井仁 〃
計8件 26,000円
累計197件 720,000円
4月例会スケジュール
◇4月3日(木) 休会:定款第7条第1節
◇第1229回 4月9日(木)12:30~13:30 名古屋東急ホテル
『6RC合同例会』 ホスト:名古屋東山RC
*『6RC合同ゴルフ会』
日時:4月10日(木)受付開始8:00~
場所:藤岡カントリークラブ
◇4月17日(木) 休会:定款第7条第1節
◇第1230回 4月24日(火)12:30~13:30 名古屋東急ホテル
通常例会 卓話:「地区職業奉仕委員会について」 地区職業奉仕委員会 委員 佐橋章嘉
「地区ポリオプラス/職業研修チーム委員会について」地区ポリオプラス/職業研修チーム委員会 委員 金田英和
■新旧引継アッセンブリー 13:35~(名古屋東急ホテル 3F「梅の間」)
■第10回理事会 14:10~(名古屋東急ホテル 3F「梅の間」)